クラブ概要 クラブエンブレム クラブロゴ クラブフラッグ ガイナーレ鳥取は、鳥取市、米子市、倉吉市、境港市を中心とする全県をホームタウンとする。 チーム名のガイナーレは、出雲伯耆地方の方言で「大きな」を意味する「がいな」が由来。 勝利を掴み続け、更なる大きな世界にはばたくような「大きなチームになれ」という願いと夢が込められている。 ホームスタジアムは、鳥取市の「とりぎんバードスタジアム」および米子市の「チュウブYAJINスタジアム」。サッカー専用スタジアムである両スタジアムは、観客席とピッチの距離が非常に近く、選手と観客が一体となって感動を共有することができる。 チームの前身は、1985年に鳥取県で開催された「わかとり国体」に際し、1983年に結成された県内教職員のサッカーチーム「鳥取教員団」である。 1986年には山梨国体で優勝し、1989年には教員に限らず開かれたチームとなるべく、名称を「SC鳥取」と変更した。 その後、2000年には中国サッカーリーグで優勝し、翌年に日本フットボールリーグ(JFL)に昇格。2003年にはチーム愛称が「GAINARE(ガイナーレ)」に決定。 2006年末にはJリーグ参入を目指し、株式会社SC鳥取を設立。 2007年、チーム名をガイナーレ鳥取とし、選手をプロ化。 2009年、チームスローガン「強小」を発表した翌年、悲願のJFL優勝。 クラブにとってJリーグ元年となった2011年より3年間はJ2で、2014年は新設されたJ3リーグで戦っている。 2008年、元日本代表の小村 徳男が加入。 翌年には元日本代表の岡野雅行、2010年には元日本代表の服部年宏が加入。 2013年、2008年末に鳥取で現役引退した小村徳男が監督に就任。 2014年には元ガンバ大阪の松波正信が監督に、前年に現役を引退した岡野雅行がGMに就任。 2010年7月、野人・岡野 雅行が旗頭となり、サッカー専用スタジアムの建設を目指した「野人続々!プロジェクト」を発動。…